ドメインって誰が管理しているの?


INA86_netwarkkk


ドメインについて聞かれたので、軽くメモしておこうと思います。

URLやメールアドレスに含まれるドメインは、インターネットにおける住所のような役割をもっています。これらのドメインは登録制で運用されていて、同一のドメインは存在しません。実世界の住所に同じものが存在しないのと同じです。なので、既に使用されているドメインは他の人が使用することはできないようになっています。

ドメインは正しくはドメイン名と呼びます。ドメイン名はいくつか種類があります。「.jp」や「.com」にあたる一番右側のブロックは、トップレべルドメイン(TLD)といいます。TLDは「国や地域に属するもの」と「属さないもの」の2種類に分類することができます。国別のドメイン名は末尾に「.jp」など、その国を表す文字がついています。各国、地域にそれぞれ割り当てられていて約250種類もの国別TLDが存在します。

ちなみに国別ドメインはその国・地域に住所を持つ個人・団体しか登録ができません。なので「.jp」が付くJPドメインは日本に住所がある個人・団体にしか使用できません。また、JPドメインは世界で最も安全な国別ドメインとされています。(セキュリティー企業の米マカフィー社の調べではWebサイトの危険度ランキングにおいて、最も安全な国別ドメインと評価しました)

他に、国や地域に属さない「.com」「.net」のようなTLDも20種類ほどあります。これらドメイン名の管理はこのTLDごとに「レジストリ」と呼ばれる管理会社が行っています。例として、「.com」はアメリカのベリサイン社が管理していて、日本のドメイン名「.jp」は日本レジストリサービス(JPRS)が管理しています。全てのTLDとその管理会社を管理しているのが、ICANN(アイキャン)という非営利の国際組織で、ドメイン名のほかにIPアドレスなどのインターネット資源を一元管理しています。

ドメイン管理を簡単に言うと「ドメイン名を誰が登録しているか」という情報を適正に管理することです。ドメイン名を登録する場合、これらレジストリと呼ばれる管理会社に直接申請すれば良いかというと、そうではありません。通常、管理会社との間に入っている代理店(お名前.comとかムームードメインなど)に対して申請を行います。代理店を介して様々なTLDを登録することができますが、どの代理店がどのTLDを扱えるのかはTDLによります。例えば、「.jp」のドメイン名は、日本国内に住所がある人しか登録できないので日本の代理店でしか扱うことができません。「.com」や「.net」は、海外のドメイン名ですが、世界中から登録を受け付けているので日本の代理店でも扱うことができます。

シェアして頂けると嬉しいです

















チャーム本店



価格.com ブロードバンド

価格.com 自動車保険









■コメントはお気軽にどうぞ