ご存知のかたは何をいまさら感アリアリですが。gmailを1つ作ればそれを元に複数のメールアドレスを利用できます。
どういうことかというと
example@gmail.comというgmailアドレスを持っていた場合、
example+1@gmail.com
example+2@gmail.com
example+3@gmail.com
いうふうに+で数値や文字を追加してやると別のメールアドレスとして使用できるようになります。
これらの別名で作ったメールは全て元のexample@gmail.com届くので管理も楽です。
利用する場面としてはサイトへの会員登録などの際に利用できたりします。(悪用厳禁)
僕は会員向けECサイトの開発の際にテスト会員として複数名の会員登録を行わなければならない場合にこれを利用してました。メールボックスは1つで済むので届いたメールの内容を確認するのも簡単です。