WordPressにGoogle XML Sitemapsを導入して検索エンジン用サイトマップを管理する


20121010-02


Google XML Sitemapsプラグインを導入すると、サイトの更新時に自動的にサイトマップを更新して検索エンジンに通知してくれます。ここではプラグインの導入からサイトマップをGoogleウェブマスターツールに送信するまでの手順を説明します。

プラグインの入手とインストール

プラグインの入手とインストールは、WordPressの管理画面の左部メニュー[プラグイン]→[新規追加]から「Google XML Sitemaps 」で検索するとGoogle XML Sitemaps が見つかります。

[いますぐインストール]をクリックしてインストール後、[有効化]すればOKです。

プラグイン設定とサイトマップの生成

有効化するとWordPressの管理画面の左部メニュー[設定]に[XML-Sitemap]が追加されます。ここで各種設定をすることができます。まず、サイトマップが生成されているかを確認します。設定画面の上部に生成日時が表示されていなければ、[ここをクリック]をクリックしてサイトマップを生成します。
スクリーンショット_2013-05-12_1.55.28

設定に関しては、デフォルトの状態でOKだと思いますが、robots.txtを既に設置している場合「サイトマップの URL を仮想 robots.txt ファイルに追加」のチェックをはずします。
スクリーンショット_2013-05-12_2.02.33

ルートフォルダにsitemap.xmlとsitemap.xml.gzというファイルが生成されていればサイトマップの作成に関しては完了です。

Googleウェブマスターツールへサイトマップを送信する

サイトマップが生成されたら、Googleウェブマスターツールへサイトマップを送信します。Googleウェブマスターツールへの登録をしていない場合は新規に登録する必要があります。登録方法は以下のサイトが参考になると思います。

参考:【初心者向け】Googleウェブマスターツールの登録方法 + メッセージの転送・日本語設定ガイド

最初にウェブマスターツールで現在の状態を確認してみます。[最適化]→[サイトマップ]から確認できます。サイトマップが送信されていない状態では以下のように表示されます。
スクリーンショット_2013-05-12_2.12.33

サイトマップを送信する前にテストをしてみます。画面右上の[サイトマップの追加/テスト]をクリックします。
スクリーンショット 2013-05-12 13.07.46

サイトマップ(sitemap.xml)のURLを入力して、[サイトマップをテスト]をクリックします。
スクリーンショット_2013-05-12_13.08.31

テスト結果を確認します。エラーがなければOKです。
スクリーンショット_2013-05-12_13.12.53

サイトマップを送信します。サイトマップのテストをしたときと同様にサイトマップのURLを入力して、[サイトマップを送信]をクリックします。
スクリーンショット_2013-05-12_13.08.36

送信が完了すると以下ように表示されます。送信直後は赤い棒グラフは表示されませんが、時間が経過すると表示されます。
スクリーンショット 2013-05-12 13.27.37

以上で、サイトマップの送信は完了です。今後はこのプラグインがサイトマップを適宜再構築して検索エンジンに通知してくれます。


シェアして頂けると嬉しいです

















チャーム本店



価格.com ブロードバンド

価格.com 自動車保険









■コメントはお気軽にどうぞ