無線LANにはいろいろな規格がありますが、よく忘れるので通信速度と使用周波数帯をまとめました。
802.11a
- 最大通信速度:54Mbps
- 周波数帯:5GHz
- 電磁波を出す電化製品、他の無線LAN機器との電波の干渉に強いです。距離が離れてしまうと回線速度が低下しやすいのが弱点です。
802.11b
- 最大通信速度:11Mbps
- 周波数帯:2.4GHz
- 多くの無線LAN機器が対応する規格ですが、速度が遅いです。いまどきの無線LANではもうこの規格の出番は少ないでしょう。
802.11g
- 最大通信速度:54Mbps
- 周波数帯:2.4GHz
- 802.11aと同じ回線速度ですが、他の無線LAN機器との電波の干渉には弱いです。壁などに遮られていても回線速度が低下しにくいです。
802.11n
- 最大通信速度:450Mbps
- 周波数帯:2.4/5GHz
- タブレットなど無線LANを使うデバイスではこの規格が最も速度が速いです。この規格に対応した、無線LAN機器を選択するのがオススメです。
802.11ac
- 最大通信速度:600Mbps
- 周波数帯:2.4/5GHz
- 2013年以降に普及するであろう規格です。対応する無線LAN機器も少しずつ登場しているようです。
ごちゃごちゃと書いてみましたが、無線LANで使用する周波数帯は2.4GHzと5GHzの2種類あって、速度に関しては数値が大きければ大きいほど速いということがわかっていれば良いかと。
無線LANは5GHzに対応した機器を使うことをオススメします。他の無線LAN機器との干渉に強いので安定した通信ができます。