前回記事「Webサイトのしくみをやさしく解説してみる(1)」の続きです。
通信の決まり事
■通信プロトコル(HTTP)
Webページを表⽰するときには、クライアント(みなさんのパソコンを指します)はインターネットという通信網を利⽤してWebサーバと通信を⾏っていますが、この通信はHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)というプロトコル(規約、決まり事)に従って⾏われています。
前回記事「Webサイトのしくみをやさしく解説してみる(1)」の続きです。
■通信プロトコル(HTTP)
Webページを表⽰するときには、クライアント(みなさんのパソコンを指します)はインターネットという通信網を利⽤してWebサーバと通信を⾏っていますが、この通信はHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)というプロトコル(規約、決まり事)に従って⾏われています。
インターネットとかSNS(Facebookとかツイッターとか)を普段なにげに利用はしているものの仕組みがよくわからない人のために、難しいことは置いておいて、こんなカンジでイメージしておけばいいかなーっていうレベルで記事を書いてみました。専門家でない人には細かい部分は必要のない情報だと思うので、その辺りの話はあえてふれませんでした。いろいろとツッコミどころはあると思いますがご容赦ください。
インターネット上に存在するいろいろなWebページ(ホームページ、Webサイトとも言いますね)を見る時に「ブラウザ」と呼ばれるソフトウェアを利用すると思います。このブラウザのおかげで簡単にWebページを表示することができます。
続きを読む
ドメインについて聞かれたので、軽くメモしておこうと思います。
URLやメールアドレスに含まれるドメインは、インターネットにおける住所のような役割をもっています。これらのドメインは登録制で運用されていて、同一のドメインは存在しません。実世界の住所に同じものが存在しないのと同じです。なので、既に使用されているドメインは他の人が使用することはできないようになっています。
続きを読む