PS4 ProとPCモニターを4K接続する
PS4 Proと4K対応のPCモニターを4K出力で接続しました。4KモニターはLG社の32UD59-Bです。
HDMIケーブルで普通につないでみた
PS4 Proで4K/60Hz出力するにはHDMI2.0およびHDCP2.2に対応しているPCモニターまたは4K対応テレビが必要になります。また、その際接続に使うケーブルもHDMI2.0およびHDCP2.2に対応している必要があります。
続きを読む
PS4 Proと4K対応のPCモニターを4K出力で接続しました。4KモニターはLG社の32UD59-Bです。
PS4 Proで4K/60Hz出力するにはHDMI2.0およびHDCP2.2に対応しているPCモニターまたは4K対応テレビが必要になります。また、その際接続に使うケーブルもHDMI2.0およびHDCP2.2に対応している必要があります。
続きを読む
前回記事「Webサイトのしくみをやさしく解説してみる(1)」の続きです。
■通信プロトコル(HTTP)
Webページを表⽰するときには、クライアント(みなさんのパソコンを指します)はインターネットという通信網を利⽤してWebサーバと通信を⾏っていますが、この通信はHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)というプロトコル(規約、決まり事)に従って⾏われています。
Webサイトのしくみについて、概要程度はつかんでおきたいという方のために以前書いた記事を総括して書きなおしてみました。
→「WebサーバとかHTTPとかわからない人のためにWebのしくみを超カンタンに説明してみる」
→「とりあえず難しいことは抜きにしてJavascriptっていったい何なの?」
インターネットやSNS(Facebook、Instagram、ツイッターなど)などの様々なWebサービス、Webコンテンツを普段当たり前に利用してはいるものの仕組みがよくわからない人のために、Webのしくみを説明しています。難しいことは置いておいて、まずはこんなカンジでイメージしておけば良いのではというレベルの内容となっています。専門家でない人にも理解できるように、できるだけ簡素な表現で説明しています。
以前、100万コイン貯まったので一気にプレミアムボックスを引いてみたのですが、あまり思わしくない結果に終わりました。
(→「ツムツム 100万コイン 貯まったのでプレミアムボックスを引きまくった結果」)
あれから、また地道に300万コイン貯めたので、今度は100回連続でプレミアムボックスを引いてみました。
ラプンツェルがあと一回でスキル6(MAX)になるので、一回は引きたいところです。引く前は、「まあ、100回も引けば一回は引けるだろう」と楽観的に考えていました。
続きを読む
「PHPとかRubyとかPerlとかってたまに耳にするんだけどこれって一体なんなの?」という方向けに難しいことはあまりふれずに説明したいと思います。
HTMLもよくわからないんだけどという方はこちらを読んでからのほうが理解しやすいと思います。
→「WebサーバとかHTTPとかわからない人のためにWebのしくみを超カンタンに説明してみる」
→「とりあえず難しいことは抜きにしてJavascriptっていったい何なの?」
普段みなさんがインターネットで見ているWebサイトではHTMLで書かれたWebページが表示されます。そしてこれらのHTMLファイルは通常Webサーバというコンピュータに保存されています。そしてブラウザからの要求があるとHTMLが送信され、ブラウザ上に表示されます。
続きを読む