前回記事「Webサイトのしくみをやさしく解説してみる(1)」の続きです。
通信の決まり事
■通信プロトコル(HTTP)
Webページを表⽰するときには、クライアント(みなさんのパソコンを指します)はインターネットという通信網を利⽤してWebサーバと通信を⾏っていますが、この通信はHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)というプロトコル(規約、決まり事)に従って⾏われています。
前回記事「Webサイトのしくみをやさしく解説してみる(1)」の続きです。
■通信プロトコル(HTTP)
Webページを表⽰するときには、クライアント(みなさんのパソコンを指します)はインターネットという通信網を利⽤してWebサーバと通信を⾏っていますが、この通信はHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)というプロトコル(規約、決まり事)に従って⾏われています。
Webサイトのしくみについて、概要程度はつかんでおきたいという方のために以前書いた記事を総括して書きなおしてみました。
→「WebサーバとかHTTPとかわからない人のためにWebのしくみを超カンタンに説明してみる」
→「とりあえず難しいことは抜きにしてJavascriptっていったい何なの?」
インターネットやSNS(Facebook、Instagram、ツイッターなど)などの様々なWebサービス、Webコンテンツを普段当たり前に利用してはいるものの仕組みがよくわからない人のために、Webのしくみを説明しています。難しいことは置いておいて、まずはこんなカンジでイメージしておけば良いのではというレベルの内容となっています。専門家でない人にも理解できるように、できるだけ簡素な表現で説明しています。
Mac OS Xにeclipseをインストールする手順を説明します。あわせて、PHPの開発用プラグインであるPDT(PHP Development Tools)もインストールします。デフォルトでは英語表記なので、日本語表示化する方法についても説明します。
過去のバージョンのインストールについてはコチラ→Mac OS X(10.8.5)にeclipse + PHP(PDT) + 日本語化 をインストールする
■インストールするMacの環境
OS:OS X El Capitan(バージョン 10.11.3)
「PHPとかRubyとかPerlとかってたまに耳にするんだけどこれって一体なんなの?」という方向けに難しいことはあまりふれずに説明したいと思います。
HTMLもよくわからないんだけどという方はこちらを読んでからのほうが理解しやすいと思います。
→「WebサーバとかHTTPとかわからない人のためにWebのしくみを超カンタンに説明してみる」
→「とりあえず難しいことは抜きにしてJavascriptっていったい何なの?」
普段みなさんがインターネットで見ているWebサイトではHTMLで書かれたWebページが表示されます。そしてこれらのHTMLファイルは通常Webサーバというコンピュータに保存されています。そしてブラウザからの要求があるとHTMLが送信され、ブラウザ上に表示されます。
続きを読む
PHPでプログラミングをしているとほぼ間違いなく配列を使うことになりますが、うろ覚えだったりしていつも調べ直すのに効率が悪いのでとりあえずこれだけ知っていれば普通に困らないだろうというレベルでまとめました。
※PHPのバージョンは5.5.14(手元のMacに入っているPHPのバージョンがコレだったので)
PHPではキーが数値の普通の配列(C言語の配列みたいなの)とキーが文字列である連想配列の区別がありません。キーは数値、文字列を混在させて使用することができます。(あまりやりませんが)
以下のようにすることで変数$aryは配列として扱うことができます。
1 |
$ary = array(); |
以下の場合キーは0, 1, 2と順番に振られます。
1 |
$ary = array('値1', '値2', '値3'); |